広告


楽天市場

二足歩行する人型ロボットがハーフマラソンを完走

中国で、人型ロボットがハーフマラソンに出場したというニュースを見かけて、思わず目を疑ってしまいました。約21kmという距離を、二足歩行のロボットが人間と一緒に走るなんて、まるでSFの世界の話のようで。 参加したのは21体のロボットたちで、タイムもきちんと計測されていたとのこと。中でも「天工Ultra」というロボットは、2時間40分42秒で完走したそうで、もう「すごい」としか言いようがありません…

続きを読む

絶滅したダイアウルフが復活

最近、「絶滅したダイアウルフが現代に復活した」というニュースを見て、思わず二度見してしまいました。 ダイアウルフといえば、約1万年前に絶滅したとされる古代のオオカミ。そんな存在が今の時代に…?と、信じられないような話に、興味がぐっと引き寄せられました。 調べてみると、アメリカのバイオ企業が現存するオオカミのDNAを編集して、ダイアウルフの特徴を再現した個体を誕生させたそう。大きな体格に、白い…

続きを読む

2地域居住

最近、「2地域居住」という言葉をよく見かけるようになって、少しずつ気になっています。 都会と地方、あるいは2つの異なるエリアで生活拠点を持ち、それぞれの良さを感じながら暮らすスタイル。テレワークが広がったこともあって、実現しやすくなってきたようです。 わたし自身、東京での便利な生活には満足しているけれど、ふと静かな場所で深呼吸したくなることがあります。自然の多い場所で、ゆっくり本を読んだり、…

続きを読む

ヒースロー空港で大規模停電

ロンドンのヒースロー空港で、大規模な停電が起きたというニュースを見ました。 変電所の火災が原因で、空港全体が終日閉鎖されたとのこと。ヒースローといえば、ヨーロッパの空の玄関口とも言える大きな空港。そんな場所がまる1日閉まってしまうなんて、あまりに想定外の出来事で驚きました。 JALやANAの便も影響を受けたそうで、日本からの便が引き返したり、目的地を変えたりしたという情報も目にしました。海外…

続きを読む

JA全農が備蓄米販売で利益を取らない方針

今日、JA全農が備蓄米の販売について利益を取らない方針を発表したというニュースを目にしました。 お米の価格高騰が続く中、消費者の負担を少しでも減らすための対応とのこと。こうした動きはありがたいと思う一方で、いろいろと考えることもあります。 今回販売されるのは、政府が備蓄していたお米。もともと食料の安定供給を目的に保管されていたものなので、普段流通しているお米とは違う扱いになるのかもしれません…

続きを読む