PR


楽天市場

ピーターラビットフラワーセレブレーション in 横浜

2025年7月1日から8月31日まで、横浜・桜木町・元町・山手エリアで開催される「ピーターラビットフラワーセレブレーション in 横浜」。

ビアトリクス・ポターの生誕160周年を記念したこのイベントは、街全体がピーターラビットの世界に包まれる特別な2か月間です。




元町ショッピングストリートでの限定コラボ




元町ショッピングストリートでは、15のブランドとピーターラビットがコラボレーション。

キタムラのトートバッグや近沢レース店のタオルハンカチなど、ここでしか手に入らない限定アイテムが登場します。

さらに、コラボ商品を購入すると、先着でオリジナルデザインのうちわがプレゼントされるとのことです。




スタンプラリーで街歩きを楽しむ




イベント期間中、ピーターラビットと仲間たちのスタンプを集めるスタンプラリーが開催されます。

元町エリアで4種類、横浜・桜木町・山手を含めた全エリアで7種類のスタンプを集めると、それぞれ限定ステッカーがもらえるそうです。

街を巡りながら、絵本の世界を感じることができそうですね。




ピーターラビットとのグリーティング




元町ショッピングストリートでは、ピーターラビットとのグリーティングイベントも予定されています。

各丁目を巡回する形で、7月6日、7月20日、8月10日、8月24日に実施されるとのこと。

ピーターラビットと直接触れ合える貴重な機会ですね。




そごう横浜店でのイロドリマーケット




そごう横浜店では、7月2日から7月14日まで「ピーターラビット イロドリマーケット」が開催されます。

限定グッズの販売やフォトスポットの設置など、ピーターラビットの世界を存分に楽しめる内容となっているようです。





この夏、横浜でピーターラビットの世界を体感してみてはいかがでしょうか。

ドロアス クレイマイルドスクラブウォッシュ リラックマコラボ

DROAS(ドロアス)から、リラックマとの初めてのコラボレーションアイテム「クレイマイルドスクラブウォッシュ」が登場したそうです。

パッケージには、リラックマが描かれており、見ているだけで心がほっと和みます。




泥とスクラブで、つるんとした肌へ




この洗顔料には、吸着力に優れた3種類の泥(カオリン、モロッコ溶岩クレイ、海シルト)と、ミクロスクラブが配合されているとのこと。

毛穴の汚れや古い角質をやさしく取り除き、つるんとした肌に導いてくれるそうです。





また、海由来のコラーゲンや保湿成分も含まれており、洗い上がりの肌がつっぱりにくいのも嬉しいポイントですね。




香りとデザインで、心もリラックス




香りは、フレッシュピオニーの香り。

ほのかに甘いフローラルブーケの香りに、レモンのアクセントが加わり、すっきりとした高級感のある香りに仕上がっているそうです。





パッケージデザインは、全122種類のリラックマのイラストから、コラボコンセプト「いっしょにすいっちおふ」にマッチするものを厳選して採用されているとのこと。

毎日の洗顔時間が、ちょっと特別な癒しのひとときになりそうですね。




数量限定の特別なアイテム




このコラボアイテムは、2025年6月16日から全国のバラエティショップや一部のドラッグストアで先行発売され、7月1日からは公式オンラインストアや各ECモールでも順次発売されているそうです。





価格は、120gで税込990円。

数量限定とのことなので、気になる方はお早めにチェックしてみてくださいね。





リラックマと一緒に、肌も心もリセットできる、やさしい洗顔時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。


PR

体組成計 BC-774L

日々の健康管理に、体重や体脂肪率だけでなく、足腰の状態も気になるようになってきました。

そんな中で見つけたのが、タニタの体組成計「BC-774L」。

この製品は、体のさまざまな情報を測定できるだけでなく、「脚点」という独自の指標で足腰の健康度をチェックできるとのことです。




「脚点」で足腰の状態を見える化




「脚点」は、体重に対する脚の筋肉量の割合を点数化した指標で、50~150ポイントの範囲で評価されるそうです。

加齢とともに筋肉量は減少しやすく、特に脚の筋力低下は転倒リスクの増加にもつながるとのこと。

この「脚点」を定期的にチェックすることで、足腰の状態を把握し、適切な運動や食事の見直しにつなげられるのは心強いですね。




アプリ連携で日々の変化を記録




BC-774Lは、Bluetooth通信でスマートフォンアプリ「TANITA Record」や「ヘルスプラネット」と連携できるとのこと。

測定データをアプリで管理することで、体の変化をグラフで確認でき、健康管理のモチベーション維持にも役立ちそうです。




使いやすさとデザイン性も魅力




この体組成計は、乗るだけで測定者を自動で認識する「乗るピタ」機能や、継続的な計測を応援する「マイサポ」機能なども搭載されているそうです。

厚さ26mmの薄型設計で、立てかけ収納も可能。

カラーはパールホワイトとメタリックブラックの2色展開で、インテリアにもなじみやすいデザインですね。





日々の健康を見つめ直すきっかけとして、タニタの「BC-774L」は頼もしい存在になってくれそうです。


PR

それいけ!平安部

「平安時代に興味ない?」──そんな一言から始まる、ちょっと風変わりな部活もの小説『それいけ!平安部』。

宮島未奈さんの新作は、平安時代をテーマにした部活動を立ち上げる高校生たちの、やさしくて、ちょっぴり不器用な青春が描かれています。




平安部、はじめました




県立菅原高校の入学式の日、クラスメイトの平尾安以加から「平安部を作りたい」と誘われた牧原栞。

中学時代に「平安顔」とからかわれた過去を持つ栞は戸惑いながらも、安以加の熱意に押されて入部を決意します。

部の創設には5人の部員が必要で、二人は部員集めに奔走することに。




個性豊かな仲間たち




集まったのは、元サッカー部の大日向大貴、百人一首部の幽霊部員だった明石すみれ、安以加の幼なじみでイケメンの光吉幸太郎。

顧問には理系の担任教師・藤原早紀子が就任し、平安時代に詳しいわけではないながらも、部の活動を見守ります。




平安時代を楽しむ日々




部員たちは、平等院の雲中供養菩薩像のトランプで遊んだり、蹴鞠に挑戦したり、京都の博物館を訪れたりと、平安時代をテーマにした活動を手探りで楽しんでいきます。

知識が豊富なわけではないけれど、興味と好奇心を持って取り組む姿が微笑ましいです。




やさしさに包まれた青春小説




この物語は、特別なドラマや大きな事件が起こるわけではありません。

けれど、部員たちのやりとりや、少しずつ深まっていく絆が、読んでいて心地よい温かさを感じさせてくれます。

平安時代の文化や言葉に触れながら、現代の高校生たちが自分たちのペースで部活動を楽しむ姿が描かれています。





『それいけ!平安部』は、日常の中にある小さな喜びや、仲間とのつながりの大切さを教えてくれる作品です。

平安時代に興味がある方はもちろん、やさしい気持ちになりたいときに、ぜひ手に取ってみてください。


PR


シェイクシャック ニューヨークステーキハウスバーガー

六本木ヒルズのシェイクシャックで、1日30食限定の「ニューヨークステーキハウスバーガー」が登場したそうです。

ニューヨークのステーキハウスの風味を再現したこのバーガーは、特別な味わいが楽しめるとのこと。




限定30食の特別なバーガー




このバーガーは、六本木ヒルズ内のシェイクシャックでのみ提供され、1日30食限定とのこと。

希少性が高く、特別な体験ができそうですね。




ニューヨークの味わいを再現




バーガーには、100%アンガスビーフのパティに、ホワイトチェダーチーズ、ソテーしたクレミニマッシュルーム、フライドオニオン、ホースラディッシュペッパーコーンマヨネーズがトッピングされているそうです。

ニューヨークのステーキハウスの風味を感じられる一品ですね。




特別な日のご褒美に




このバーガーは、六本木ヒルズで開催される「ヒルズグルメバーガーグランプリ2025」にも参加しているとのこと。

特別な日のご褒美や、大切な人とのランチにぴったりかもしれません。





ニューヨークの風を感じるこのバーガー、ぜひ一度味わってみたいですね。